悪魔のいけにえ系2
KILLER2
マーダー・ライド・ショー Hous of 1000 Corpses(2003・アメリカ)
狂人一家タイプ | ||
’77年、ハロウィン前夜。ガイド本の取材旅行の途中で、奇妙な“バケモノ博物館”を訪れた4人の若者たち。そこで殺人鬼ドクター・サタンの伝説を知った彼らは、サタンが絞首刑にされた場所へ向かう・・という話。基本的に「悪魔のいけにえ」に捧げる映画のように撮ったらしく、「悪魔のいけにえ」のリメイク的1本である。 |
||
DMMで販売・・マーダー・ライドーショーDVD DMMでレンタル・・マーダー・ライド・ショーDVD |
バーサーカー SKINNED DEEP (2004・アメリカ)
狂人一家タイプ | ||
殺人鬼の腕、人食いの胃袋など極悪パーツで造られた殺人マシーンが殺戮を繰り返すスプラッターホラー。パンクした車を修理するため、助けを探す一家4人。ようやく見つけた民家の老婆に招かれ入ってみると、そこには、異形の人間たちが待ち受けていた・・・という話。キチガイ一家の殺人鬼パターンで、それなりの1本! ストーリー性・・・・☆ スプラッター性・・・☆☆☆ エッチ度・・・・・・・ |
||
![]() |
DMMで販売・・バーサーカーDVD DMMでレンタル・・バーサーカーDVD |
血のバレンタイン My Bloody Valentine(1981・カナダ)
バレンタインデーの殺人鬼 | ||
20年前のバレンタインデーに、とある炭坑町で異常をきたした坑夫による大量虐殺事件が発生する。そして現在。同一犯の犯行と思われる連続殺人事件が、再びバレンタインデーに発生し…という話。13日の金曜日、ハロウィン、サンタクロースときたらバレンタインしかない。祭事をテーマにした作品。この作品が登場した当時は、残虐シーンが随所にカットされていたにもかかわらず、各地で上映禁止などのキャッチフレーズを多用し、心理をあおった。当時のカット版では、単なるサスペンス調のスラッシャー映画としか写らず、不評きわまりなかった。そして今、DVDにて完全版が復活した。残虐シーンがあると、ないとではこうも違うのか?というくらいノーカットにより、面白い作品に変身(というより元に戻った)している。スクリーンショットではカットされていたとおぼしきシーンを載せているが、正確にそうかといわれると自身がないが・・・ ストーリー性・・・・☆☆☆☆ スプラッター性・・・☆☆☆ エッチ度・・・・・・・☆ |
||
![]() |
DMMで販売・・血のバレンタインDVD |
犯人は誰だタイプ | ||
ふくろうの被り物をかぶった殺人鬼の表紙にひかれて見た。芝居チームが練習中に密室で次々殺害される話。イタリア映画だが、アメリカ風のテンポがあり、面白かった。 |
||
DMMで販売・・アクエリアスDVD |
狂人一家タイプ | ||
テキサス、漆黒の闇に青白い満月が浮かぶ晩。町の売春宿に身を寄せる家出娘のクララは、チンピラ男バックの乱暴なプレイを拒否し、追い出されてしまう。行く宛てもない彼女は町外れの古びたモーテル<スターライト・ホテル>に宿を取る。宿の主人は戦争で負傷したジャッドという中年男。初めは親切だったジャッドだったが…という話!悪魔のいけにえで一世を風靡したトービ・フーパーの壁を越えられない作品。どうも悪魔のいけにえ風で設定を変えて挑戦した感じで、これがトービフーパーの作品でなければそれなりに面白いと思うが、いかんせん期待度が高いだけに失望である。自宅の池でわにを飼う男が来客をわにに食わすという話だったと思うが、地獄のモーテルと記憶が混同するほど、印象が薄い。 ストーリー性・・・・☆☆ スプラッター性・・・☆ エッチ度・・・・・・・ |
||
DMMで販売・・悪魔の沼DVD DMMでレンタル・・悪魔の沼DVD |
誕生日はもう来ない Happy Birthday to Me(1981・カナダ)
犯人は誰だタイプ | ||
バージニアは、名門私立高校の優等生グループ‘トップ・テン’の一人。4年前のある事故によって、前後の記憶を失い、時々恐ろしい幻覚症状を起こすようになっていた。そんなある日、グループのメンバーが次々に失踪する事件が起きる。18歳の誕生日に恐ろしい幻が現実になっていく…。
ジャンル違いかとも思えるが、主人公の少女が異常なのでここにした。詳しく覚えていないが、誕生日のパーティーに誰も来てくれない少女が友人を一人ずつ殺し、死体とともに『ハピバースディートゥーミー』と歌う。異様な映画だった。 |
||
|
DMMで販売・・誕生日はもう来ないDVD |
Amazon.co.jpにてビデオ→ 誕生日はもう来ないHAPPY BIRTHDAY TO ME |
![]() |
ホラーファン待望のフレディ対ジェイソンという夢のカードが実現した03年はスプラッター元年と呼ばれるのか!? 「13日の金曜日」から「悪魔のいけにえ」「スクリーム」など、絶叫ホラー6シリーズ37作品を徹底解析 |