悪魔のいけにえ系1
KILLER1
悪魔のいけにえ Texas Chainsaw Massacre(1974・アメリカ)
元祖狂人一家 | ||
1973年8月18日。猛暑に襲われた真夏のテキサスを、ワゴン車でドライブ旅行する5人の若者たちがいた。彼らはグループのひとり、サリーの祖父が埋葬されている墓地に立ち寄る。その周辺では墓荒しが続発、遺体が盗まれるという怪事件が続いていた。墓が無事なのを確認すると、若者たちはサリーと彼女の兄で足が不自由なフランクリンが幼少期を過ごした屋敷に向かう。 |
||
名作ホラー館に行ってもっと見る | DMMで販売・・悪魔のいけにえDVD DMMでレンタル・・悪魔のいけにえDVD |
Amazon.co.jpにてDVD→ 悪魔のいけにえTHE TEXAS CHAINSAW MASSACRE
悪魔のいけにえ2 Texas Chainsaw Massacre2(1986・アメリカ)
名作のリメイク | ||
ラジオ局のDJが受けた1本のリクエスト電話は、途中から阿鼻叫喚の殺人シーンの中継となった! 事件の捜査に乗り出したDJと、かつてチェーンソー殺人者に甥を殺された保安官は、ハイウェイの側に立つ古い遊園地に潜入する。だが、そこは人肉を料理して街で売る、狂気のチェーンソー殺人一家が支配する地獄だった!・・という話。前作を現代風にリメイクしたもので、グロシーンはやや強めになっている。 |
||
|
DMMで販売・・悪魔のいけにえ2 DMMでレンタル・・悪魔のいけにえ2 |
元祖祭事殺人鬼 | |
問答無用のジョン・カーペンターの代表作。ハロウィンの夜にブギーマンが殺しにやってくる。これも名作であとあと似たような作品がでている。いわば祭事のある日に過去を背負った殺人鬼がやってくる・・というタイプの元祖的作品! ストーリー性・・・・☆☆☆☆ スプラッター性・・・ エッチ度・・・・・・・ |
|
13日の金曜日 PART3FRIDAY THE 13TH (1980・アメリカ)
人気シリーズの原点 | ||
若い男女が殺されて以来、ずっと閉鎖されていたサマー・キャンプ場「クリスタル・レイク」が十数年ぶりに開放され、若者たちが集まってくる。そして13日の金曜日の夜、彼らは次々と何者かに惨殺されていく…という話で、実は殺人鬼としてのジェイソンは登場しない!登場するのは2作目からである。ラストがあの「キャリー」を参考にしたことでも有名。トム・サビーニの特殊メイクで殺され方を重視した作品で後のスプラッターブームの火付け役となった・・・ ストーリー性・・・・☆☆☆ スプラッター性・・・☆☆ エッチ度・・・・・・・☆ |
||
|
DMMで販売・・13日の金曜日DVD DMMでレンタル・・13日の金曜日DVD |
サランドラ THE HILLS HAVE EYES(1977・アメリカ)
狂人一家タイプ | ||
エルム街のクレイブン監督の昔の問題作。なにが問題かというと、全米上映禁止の触れ込みで公開されたが、内容は砂漠に人食い一家がいて、旅行中にその家族と戦うといった内容でストーリー、展開なども悪魔のいけにえのパクリが強く、スプラッターシーンもなく日本中で見て損をしたという問題作である |
||
DMMで販売・・サランドラDVD DMMでレンタル・・サランドラDVD |
エド・ゲイン ED GEIN: THE BUTCHER OF PLAINFIELD(2007・アメリカ)
猟奇殺人鬼のモデルとなった男の物語 | ||
アメリカ犯罪史を代表するシリアルキラー、エド・ゲインの真実を暴く・・・・という話。ホラーファンなら説明不要だが、この男の犯罪がモデルとなり、「サイコ」「悪魔のいけにえ」などが生まれたといえる。内容はというと、エド・ゲインが主役というわけでなく、この村の警官が主役で、エド・ゲインは村にいる変わり者的に表現されている。よってエド・ゲインの行動よりも、警官の行動中心に物語は進んでおり予想される内容とはちょっと違っている。そんな中でもエド・ゲインの行動は強烈でグロく描かれている・・・・・。尚「エド・ゲイン」という同名タイトルの映画はもう一本あるがそちらは未見である。 ストーリー性・・・・☆☆☆ スプラッター性・・・☆☆☆☆ エッチ度・・・・・・・ |
||
![]() |
DMMで販売・・エド・ゲインDVD DMMでレンタル・・エド・ゲインDVD |
![]() |
ホラーファン待望のフレディ対ジェイソンという夢のカードが実現した03年はスプラッター元年と呼ばれるのか!? 「13日の金曜日」から「悪魔のいけにえ」「スクリーム」など、絶叫ホラー6シリーズ37作品を徹底解析 |